加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは?

加齢黄斑変性とは?加齢黄斑変性とは、加齢、紫外線、喫煙、遺伝などを原因として、黄斑(網膜の中心)が障害され、視力の低下をはじめとするいくつかの症状をきたす病気です。

加齢黄斑変性の分類

加齢黄斑変性は、以下のように2つに分類されます。

萎縮型

黄斑組織が、加齢に伴って萎縮していくタイプです。
はっきりとしたメカニズムは分かっていません。
進行が緩やかで、萎縮部位が拡大して網膜の中心にある中心窩にかからなければ、大きな視力の低下は起こりません。ただ、滲出型へと移行することがありますので、定期的な検査が欠かせません。

滲出型

健康な状態では発生しない新生血管が、黄斑部で発生し、網膜に及びます。新生血管は非常にもろいため、血液が漏れ出し、網膜がむくみます。
進行が早く、視力低下の他、物が歪んで見えたり、視野の中央が欠けるなどの症状も伴います。

加齢黄斑変性の原因

加齢黄斑変性の原因根本的な原因については、はっきりと分かっておりません。老化現象の1つであるというのが、一般的な考え方です。 紫外線、喫煙、遺伝なども、発症や進行を促進するリスクだと言われています。

加齢黄斑変性の症状

  • 視力の低下
  • 視野の一部が歪んで見える
  • 視野の中心が欠けて見える(暗くなる)
  • 色覚異常

加齢黄斑変性の症状

加齢黄斑変性の症状

萎縮型は進行が緩やかなものの、滲出型へと移行して短期間で悪化することがあります。
定期的に検査を受けることが大切です。

加齢黄斑変性の治療

萎縮型の場合は、残念ながら特別な治療方法はありません。
滲出型に対する治療には以下のようなものがありますが、黄斑組織は元には戻りませんので、早期の発見と早期の治療が大切になります。

主な治療

光感受性物質を静脈に注射し、そこへレーザーを当てる「光線力学療法」、新生血管の成長を抑える薬を眼内に注射する「抗VEGF療法(硝子体内注射)」といった治療法もあります。こちらの治療が必要になった場合、ご希望される場合には、適切な医療機関をご紹介します。